京都府立医科大学 総合医療・地域医療学教室

教室案内About us

ビジョンと戦略

Vision&Strategy

当教室では『世界トップレベルの総合診療医学と地域医療学を探求し、地域医療のベストモデルを創る』をビジョンとして掲げています。

ビジョン達成の為の5つの戦略

  • 1
    保健・医療・福祉の連携 住民の幸福

    地域貢献

    地域貢献は、健康教育や予防医療の普及を通じて住民の健康意識を高めることから始まります。
    私たちは一般診療のみならず、地域の健康増進を目的とした健康教室や健診事業に積極的に参画しています。また、地域の行政と連携し、健康教育や予防医療の普及の為、市民向けの講演会などの啓蒙活動にも力を入れています。
    生活習慣や病気の早期発見・早期治療推進により、住民の皆様の幸福度向上に寄与しています。

  • 2
    次世代型アライアンスの創造 One for all, all for one

    ネットワーク

    京都府立医科大学および附属病院を拠点とし、地域の医療機関と連携を取っています。京都府下では医療過疎となっている京都北部、伊根町の診療所など現地の医療従事者とも協力し、診療を行っています。

    多職種連携活動としては、医師、看護師、薬剤師、理学療法士などが一丸となり、患者様の包括的なケアを提供しています。もちろん、病院外の介護職員、社会福祉職員も含まれます。これにより、より質の高い医療サービスを実現しています。
    また、総合診療科医局として同門会を結成しており、最新の医療情報の共有や症例検討会などを行っています。医師同士の交流を深めることで、知識と経験を共有し、医療の質を向上させています。

  • 3
    ニッチからセンターまで担う 世界のフロンティア

    診療

    複数の診療科にまたがる症状や疾患、あるいはどの診療科にも仕分けられないような症状に対して、包括的なアプローチで総合診療を行い、「診療科のスキマを埋める」ということを大切にしています。
    患者様の声に耳を傾け、一人ひとりに最適な治療を提供することを重要視し、迅速で丁寧な対応とアフターケアにも力を入れていることが、患者様の満足につながっていると考えます。
    外来患者数、初心患者数、入院患者数はいずれも年々増加しています。理由としてはスタッフの拡充と受け入れ枠の整備が大きいと考えられますが、地域に根ざした信頼の獲得、質の高い医療サービスの提供なども理由のひとつかもしれません。
    大学総診と北部総診の繋がりは、意見交換や情報共有はオンラインを用いたミーティングで、また症例検討など診療の相談はレジデントミーティングや鴨川カンファレンスにて月一回程度行われています。これにより、医療の質の向上と患者様への最適な治療が実現されています。

  • 4
    地域医療を担う医療人材の育成 誇りと意欲

    教育

    総合診療科の医学教育として、医学部医学科の学生に対する卒前教育に加え、研修医指導を含む卒後教育にも力を入れています。ここでいう教育というのは、学術的な側面だけではなく、全人的ケアに関わる接遇・コミュニケーションのスキルといった倫理的な側面も重要視しています。指導医とレジデントが成長できる環境を整え、定期的なミーティングやセミナーを通じて知識の共有と実践的なスキルの向上を図っています。また、鴨川カンファレンスなどを通じて、症例検討や活発なディスカッションの場を提供し、学生や若手医師の育成に努めています。

  • 5
    京都から世界に向けて発信 エビデンスの創出

    研究

    診療の中で分かっていないこと、いわゆるクリニカルクエスチョンを明らかにし解明してゆくことなしに、医療は進歩しません。総合医療では様々な角度での研究が可能であり、当教室ではクリニカルクエスチョンに対し、自由な研究ができる環境を整えています。
    定期的な研究ミーティングでの情報共有や知識の習得、そして学会や論文を通じて成果の発信に力を入れており、新たな研究テーマの発見や発展につなげます。
    また、学内外の研究者と連携し、共同研究や情報交換を行う研究ネットワークを構築しており、医療系にとどまらず情報工学系や社会系の研究者ともコラボレーションすることにより、広範なデータ収集や多角的な研究が可能となります。